143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2020-12-10 12月10日-04号

だから、やはり自分たちが働く環境というものは、自分たちが働きやすいようにやりがいがある環境にしていくと、新宮市はどんどんよくなってくると思いますし、職員さんが輝いて働くじゃないですが、やりがいを持って働けると、きっと市民皆様サービス向上にもつながると思いますので、新宮市の働き方については、市長、しっかり考えているとは思うんですけれども、有給休暇全国と比べたら低いですし、やっぱりそういったところは

印南町議会 2020-04-01 03月18日-03号

町民のことを考えますとサービス向上が図れると私は思いますので、賛成とさせていただきます。 ○議長 -10番、榎本一平君- ◆10番(榎本) 10番、榎本です。 提案されています議案第1号に対して、討論を行います。 この条例の内容が地方紙に掲載された後、町民の方が役場に意見を述べに来られたということもお聞きしました。

和歌山市議会 2020-03-04 03月04日-05号

市民サービス向上のために、現金取扱い現状キャッシュレス化の推進について3点の御質問です。 まず1点目、本市現金取扱い件数並びに金額現状どのようになっているかとの御質問です。 平成30年度中に収納された手数料や使用料、税、料などのうち、現金での取扱いのあったものは、総取扱件数が41万3,017件、総取扱金額は10億4,780万9,625円となっています。 

和歌山市議会 2019-12-20 12月20日-07号

マイナンバーカードの普及促進に取り組んだ成果に対する十分な分析検証について、一部事務組合における住宅新築資金等貸付金に係る諸事務を共同処理する効果について、7月豪雨に伴う家屋の解体撤去に要した費用に対する予算執行のあり方について、決算報告書におけるごみ収集処理関連事業成果表現方法について、証明書コンビニ交付事業については、 一、市民サービス向上に向けた交付の受け付け時間拡大による費用効果について

田辺市議会 2019-09-18 令和元年第3回定例会(第4号 9月18日)

このように、指定管理施設における賠償に関しての規定を定めているところではございますが、今後も、指定管理者制度の趣旨に鑑み、利用者へのサービス向上地域活性化を目指し、指定管理者との連携をより一層強化してまいりたいと考えておりますので、御理解賜りますようよろしくお願いいたします。            (企画部長 早田 斉君 降壇) ○議長安達克典君)    市橋宗行君。             

和歌山市議会 2019-09-17 09月17日-03号

個人情報の問題、偽装請負の問題を初め、5分で済んでいた手続が3時間待ちという待ち時間の増大など、当初、区長が説明していたサービス向上、コスト削減からはほど遠い実態になったということです。この実態に応じて、労働局や法務局の立入調査が行われ、住民からも多くの改善を求める声が上がり、住民訴訟へと発展をしていきました。

和歌山市議会 2019-07-03 07月03日-02号

1年前の質問の際、「職員さんの肉体的、精神的な負担軽減と、市民サービス向上につながるようなAIを早急に導入すべきだ」との私の質問に対し、「具体的にどのような業務に導入していけるのか」「最新の技術動向や先進市の事例も踏まえながら」検討しますと御答弁いただきました。 そこで、お尋ねしますが、1年間の検討結果はいかがでしょうか。

田辺市議会 2019-03-25 平成31年 3月定例会(第5号 3月25日)

これでどれほどの住民サービス向上を図れるかを考えれば、政府の言うがままに増税に関する議案を認めるべきでないと考えます。また、増税実施前にこれらの議案を認めることは、増税をも認めることになることから強く反対します。  議案第61号 国民健康保険事業特別会計予算についてです。  今日、加入世帯の4割が年金受給者、3割が非正規労働者である状況です。

和歌山市議会 2019-02-28 02月28日-04号

一定、そのことに理解を示したとしても、本来、行財政改革を行う根本的な目的は、ひとえに市民サービス向上のためなのではないでしょうか。行財政改革を断行して、市民サービス向上に何よりも必要な費用を捻出し、例えば、今、申し上げた若竹学級利用月額を無料化すると、そういったことを踏まえ、行財政改革を断行すべきではないでしょうか。 

海南市議会 2018-12-06 12月06日-04号

個人利用観点からだけでなく、団体利用観点からも意見や要望を聞き取り、相互意見交換することで、これまでも行ってございますアンケート調査だけではなくて、把握することが難しいニーズを明らかにしたいということでございますので、サービス向上に向けて市民の声を取りこぼすことなく、多くの方々に快適に御利用いただけるように、市としましても、この提案内容を踏まえまして、サービスのさらなる向上につなげられるよう、

和歌山市議会 2018-06-18 06月18日-04号

そこで、お尋ねしますが、職員さんの肉体的、精神的な負担軽減と、市民サービス向上につながるようなAIを早急に導入すべきだと考えますが、見解をお示しください。 次に、自然エネルギー有効活用について再質問させていただきます。 局長からの御答弁では、公園の樹木の発生量は年間約150トン強にもなり、1トン当たり1万3,000円を払って青岸で処理しているとのことでした。

和歌山市議会 2018-03-22 03月22日-10号

圏域内に住んでいる人口減に歯どめをかけるため、例えば、隣接市町の保育園に行くことも可能になれば、待機児童の解消につながるなどサービス向上につなげることができ、圏域内人口の維持に資するはずであり、一方で本市人口を呼び込む単独施策は、並行して別に取り組みを進めることが必要ではないかとの意見がありました。 

和歌山市議会 2018-03-07 03月07日-06号

その中には、旅客交通サービス向上外国人旅行者を受け入れる環境整備を行うために交通系ICカードを普及させ、平成32年度までにSuica、ICOCA、PASMO等相互利用ができる交通系ICカードを全ての都道府県で使えるようにするという目標を定めたとありました。 その報道の中に、全国主要都市での交通系ICカード普及状況がありましたので、少し紹介いたします。 

和歌山市議会 2017-12-05 12月05日-04号

答弁され、また、「手続に係る書類の見直しなど、すぐにできるところから改善し、サービス向上に取り組んでいきたいと考えております。」と答弁されております。2年を経た現在もまだまだ改善の余地はたくさんあるということを指摘させていただきます。 

和歌山市議会 2017-12-04 12月04日-03号

あわせて、水道事業におけるサービス向上について伺います。 実は、本年8月下旬に、川永地区内水道管の大きな破損がありました。広範囲にわたり、水道ふぐあいが起きました。水道管老朽化や予想のつかない事故などは、常に心配はあるわけですが、これは絶対なくならないと思います。いずれは、物は古くなれば壊れるんでしょう。それを絶対的に予防するということはできません。